会社沿革
沿革
明治40年
|
和歌山県和歌山市新通り七丁目13番地にて
谷為寮太郎が谷為兄弟商会、染料・薬種業を開店 |
大正3年
|
大阪本町にて染料薬種商を営む
|
昭和4年
| 和歌山市に谷為忠三郎が谷為忠工業所を設立
タンニン酸エキスの製造を開始 |
昭和20年
| 戦火により工場全焼
|
昭和22年
| 工場再建とともに谷為義継が継承し富士化学工業所と改称
|
昭和25年
| 現在地に移転、組織を株式会社に変更し
富士化学工業株式会社と改称 |
昭和33年
| 日本薬局方タンニン酸の製造販売
|
昭和36年
| 東京出張所を開設
|
昭和38年
| ナイロン用固着剤の製造販売
|
昭和40年
| 岩手県に東北工場を開設しアルギン酸ソーダの製造販売
|
昭和49年
| 天然甘味料の販売
|
昭和51年
| 没食子酸の製造販売
|
昭和55年
| タンニン酸新工場完成
|
平成元年
| タンニン酸工場増設
|
平成8年
| 東北工場閉鎖
谷為義継 会長に就任 谷為正太郎 代表取締役に就任 |
平成11年
| 資本金を2,000万円に増資
|
平成14年
| 生コーヒー豆抽出物製造販売
|
平成16年
| A飼料配合工場完成
|
平成17年
| 資本金を3,000万円に増資
|
平成19年
| 第二スプレードライ工場完成
|
平成25年
| 東京出張所を東京営業所として移転
没食子酸プロピル工場を改装 |
平成29年
| 谷為正太郎 会長に就任
宇治田雄一郎 代表取締役に就任
|
令和2年
| 資本金を4,500万円に増資(中小企業投資育成株式会社に第三者割当増資の実施)
ハラール認証を取得
|